デザインはコピーから・・・!?

デザインは簡単!?

「デザインは難しいので出来ない」と言う方が多くいらっしゃいます。

そんなことはありません。

今は、簡単にデザインテンプレートなど多くあります。

色々なツールやWEBで出来たり、ランサーズなどのクラウドソーシングなど多岐にわたります。

出来ます。自分でしなくても。

デザインは、真似から・・・・

全ての商業的なデザインは、ファッションと同じで一巡しているかもしれません。

なので・・・・真似しましょう!

真似して真似して・・・出来ないものはないようにしましょう!

だいたい8割くらいですかね。

全くできない場合は、そのカテゴリーからはあきらめて、他のカテゴリーを探す。

【パクリ最強】真似することは悪いことじゃない

真似は最強です。 

できる人の表現を、 自分の中に、そのまま取り入れるのですから、成果が出ないはずがありません。

真似することに抵抗がある人は多い

「どれかを決めて徹底的にパクれ!」ということを口酸っぱく言ってます。  

ですが、誰もが最初は、真似することに抵抗あるんですよね。  「真似とかダサくないですか?」という風に。  

「できる人の考え方や常識を、 徹底的にマネしよう」 と言うのですが、  なかなか聞いてくれないんですよねw  

「えー真似ですかあ? 自分の好きなようにやらせてくださいよ」 「型にはまりたくないんですけど…」   という風にみんな嫌がります(笑)

特に、デザインというより商品販売などのタイトル・文章は実績がある   と言うことです。

要するに・・・売れる商品の解説をそのままパクると言うことです。

パクるだけではなく、プラス付け加える事も重要です♪

なぜか真似をすると叩かれる日本社会

よくわかりませんが、日本社会の中では、真似をすると、 「お前あいつのパクリじゃんwww」と叩かれます(笑)

すごい最初はパクることに、抵抗があったんですよね。 

たまたま同じデザインがあった事も多々あります。要するに世の中にはパクリは散乱していると言うことです。

(もちろん、偽装のブランドなどはダメですよ!)

そのうち。。。効果あるデザインが簡単に作れるツールが出てきそうです!


デザインは

真似ることからはじめてみませんか?

特に、デザインではないですが オークション・メルカリでは実証ずみですが・・・・

イケてます。やり方さえわかれば初心者でも簡単に出来ます。

まとめ

デザイン以外でも真似をすることは重要だと思います。人の知識を学ぶ・文章を学ぶ

学ぶことがコピーではないでしょうか?今思えば・・・学生の頃に黒板を写すのも真似ごとではなかったのでしょうか?

真似ることから学び・・・オリジナルに近づくのかもしれません。

ものづくりは、奥が深いですね。。。

フォローする