【初心者必見】今さら聞けないZoomの基本を解説!01


ZOOM使ってる!?
あらためてZoomとは?

Web会議サービスZoom
Zoomは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを使用して、オンラインでセミナーや会議を開催するために開発されたアプリケーションです。映像や音声を使ってビデオ会議や電話会議が可能です。Zoomは遠隔会議、遠隔セミナー、遠隔授業向けクラウドビデオ会議サービスとして世界中で利用されています。
Zoom無料版と有料版の違い
Zoomの無料版と有料版(有料プランは3種類)では、通話時間の制限の有無や追加で使える機能に違いがあります。しかし、無料版のアカウントでも、ほとんどの機能を使えることがZoomの魅力と言えます。
例えば、会議に参加しているメンバーのPC画面を共有しながら打ち合わせができたり、100人まで会議に招集することができたり、ミーティングを録画保存できるなど、便利な機能が搭載されています。
Zoom無料版と有料版の違い
無料 | プロ | ビジネス | ビジネスプラス | |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 20,100円/年 | 26,900円/年 | 31,250円/年 |
最大出席者 | 100名 | 100名 | 300名 | 300名 |
時間制限 | 40分 | なし | なし | なし |
無料版か有料版どちらにするか考えるうえで、特に以下のポイントが自社の活用イメージと合っているかを確認するようにしましょう。
- 無料版は40分までと時間制限がある
- 無料版はクラウドレコーディングができず、自分のPCに動画ファイルが保存される
- 無料版はオンライン会議に参加している別のユーザーとホスト(開催者)権限を共有できない
- 無料版でオンライン会議を主催する場合は投票機能が使えない
このような制限はあるものの、Zoomにはビデオ会議ツールとして基本的な機能が備わっていますので、まずは無料版を活用してみて、有料版を検討するのがおすすめです。

自分にあったプランを選びましょう。
Zoomが選ばれる理由
高い利用シェアを誇る
MM総研「SaaS・コラボレーションツール利用動向調査の結果(2020年05月22日)」によると、現在「利用中」および「利用検討中」の「Web会議システム」としてZoomは最も多い35%を占めています。このように、Zoomは多くの企業において導入されているツールのため、社外の人とのWeb会議ツールとして利用する際でもお互いに新たなWeb会議ツールをインストールする手間なく、企業にも利用しやすいツールになっています。
※MM総研「SaaS・コラボレーションツール利用動向調査の結果(2020年05月22日)」より作成
誰でも簡単に利用できる
いざWeb会議を始めようと思っても、ログインに失敗したりID登録に時間がかかってなかなか会議が始められないといった経験はありませんか?
Zoomは招待リンクをクリックするだけでID登録やログインなしに会議に参加できるため、普段からZoomを使わない人でも簡単に利用することができます。
接続が安定している
Web会議ツールの重要な要素の1つとして接続の安定性が挙げられます。会議をしているのに途中で止まったり、接続が切れたりしてしまうと上手くコミュニケーションが取れない、無駄な時間が増えてしまうなどの原因になります。Zoomは他のツールに比べて通信に利用するデータ量が少なく、接続が安定しているためWeb会議ツールとして多くの人に選ばれています。
機能が豊富
Zoomの魅力の1つは無償版でも使える機能が多いことです。特に背景を変更できたり、表示名を簡単に変更できたりするのは、Web会議ツールを利用する際に重宝される便利な機能になっています。
Zoomを使うための準備
初めてZoomを利用する場合、何から準備すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。ここでは、初めて使う方に向けて、Zoom会議に必要なものやアカウント作成の流れ、アプリのダウンロード方法を解説します。
Zoom会議に必要なもの
Zoom会議には、以下に挙げるデバイスのいずれかが必要です。また、カメラやマイク、スピーカーが内蔵されていないデバイスの場合は別途用意する必要があります。
- PC(WindowsとMacどちらも可)
- スマホ(iOSとAndroidどちらも可)
- タブレット(iOSとAndroidどちらも可)
オフィスや自宅などの場合はPCを、出張など出先で参加する場合はスマホやタブレットを準備しておくと良いでしょう。
アカウント作成の流れ
アカウントを作成する手順は以下の通りです。Zoomアカウントは、数分で作成できる簡単なものなので、誰でも気軽に始められるでしょう。
- Zoom公式サイトを開く
- 「サインアップは無料です」をクリック

- 誕生日を選択

- メールアドレスを入力

- 確認メールが送られてきたら「アカウントをアクティベート」をクリック

- 名前・苗字・パスワードを入力

- 「仲間を増やしましょう」は手順をスキップ

なお、アカウントがなくてもゲストとしてZoom会議に参加することはできますが、ホストとしてZoom会議を開くことはできません。今後も利用する機会が多いのであれば、作成しておくことをおすすめします。
アプリのダウンロード方法
Zoom会議はブラウザでも参加できますが、Zoomには専用アプリがあり、デバイスにダウンロードしておくことで利用しやすくなります。PCとスマホ・タブレットではダウンロード方法が異なるため、以下を参考にしてください。
パソコンの場合
- Zoom公式サイトの最下部から「ダウンロード」をクリックします。

- ミーティング用Zoomクライアントのダウンロードをクリックし、ダウンロードが完了したらファイルをクリックしてインストールします。

- インストールが完了すると、Zoomのサインイン画面が表示されます。

スマホやタブレットの場合
▼iOSの場合

▼Androidの場合

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2023.03.23【初心者必見】今さら聞けないZoomの基本を解説!02
ブログ2023.03.16【初心者必見】今さら聞けないZoomの基本を解説!01
ブログ2023.03.03予約開始!桜ブレンドコーヒーとレクチヤー
ブログ2023.02.19マインドマップ活用術